1周すらできなかった僕の妻ですが、方法を教えたら1位でゴールすることができました。
ほどほどゲーマーBUSSAN(BUSSAN_8888)です。
最近気づいたのですが、ニンテンドーラボのバイクで曲がれなくて困っている方が結構いらっしゃるようで、
「ニンテンドーラボ 曲がれない」と検索してこのブログにたどり着いた方も居るみたいなのです…
ちなみに僕の妻もこのゲームをプレイして、曲がれなかった挙句、コースを1周もできずに終わりました。
もちろん、コースを1周もできないと面白いはずもありません。
なので、ニンテンドーラボのバイクで曲がれなかった方はきっと面白くない思いをしたんじゃないでしょうか…
それはもったいない!
そこで、曲がれない時どうしたらいいか、書いてみます。
なお、クルマToy-Conで曲がれない・曲がりづらいと感じる場合の
対策も書いてますので、クルマToy-Conについてはこちらの記事を見てみて下さい!
関連記事:ニンテンドーラボのクルマToy-conでうまく曲がれない時の対処法
前提
「ニンテンドーラボのバイク」(バイクtoy-con)は自分でバイクのハンドルを握り、自分がまるでバイクに乗っているかのような
感覚でレースを楽しめるゲームなのですが、画像の通り、コースの道部分が結構高くなっていることが多いのです。
(コースが地上にない・もしくは盛り上がった地形の上にある)
なので、当然曲がれないと…落ちます。
落ちるとコースアウトになるし、タイムロスになるし、
なにより、なんか悔しい!!
しかも、曲がれないままコースアウトするということは、理不尽に第1コーナーでコースアウトを食らう事になります。
理不尽に悔しい!!
ニンテンドーラボ バイク 曲がるには(バイクToy-conの設定方法)
まず、joycon(コントローラー)が正しくセットされているか確認します。
これ、意外に気づかないことが多いです。
まずは画像を見て下さい。

この向きでセットすると曲がりません。
ちなみに、右joyconはボタン穴が数か所あるのでセットする向きを間違えるとすぐに気づきます。
しかし、左joyconはこの向きでセットしても通常通り認識されるし、穴にもスッポリ入るので、特に問題を感じません。
なのに、プレイすると曲がらない!曲がれない!しかも一度セットしてしまうと覆われてしまい、向きも分かりにくくなるので
不具合に気づきにくいのです。
正しくは、本体に描いてあるイラスト通りセットしてください。
意外と気づかない。というかイラストに描いてあるんですけどね。
そんなことは分かってるよ!という方は続きを見てみてください。
曲がる方法は2通り(バイクToy-conの操作方法)
ニンテンドーラボのバイクには曲がる方法が2通りあります。
まずは、ハンドルだけ左右に動かす方法。
これだけでも曲がるのですが、カーブがキツイと曲がり切れない事があります。


この、「ハンドルを曲げる」以外にも曲がる方法があります。
自転車に乗るときをイメージしてください。左右に曲がりたい時、特にスピードを出しているときは
ハンドルだけでなく、体も傾けますよね?ニンテンドーラボのバイクも同じです。
体を左右に傾けると、傾けた方向に曲がれます。


これをすると結構曲がります。さらに、ハンドルを切りながら車体を傾けるとより素早いコーナリングができます。
自転車もバイクも同じですが、この「体ごと傾ける」という動作が結構重要になります。
多分ですが、自転車に乗れない・乗ったことがない子供がこのToy-conで遊ぶ時、「体を傾けて曲がる」という経験がないので
「曲がれない」につながるのではないかと思いました。
ちなみに、毎回コースアウトしていた僕の奥さんも、自転車が苦手だそうです。
そして、この方法を教えたらコースアウトせず、
1位でゴールすることができました!!!!(祝)(涙)
曲がれなかった方は試してみて下さい。
ちなみに、曲がる、以外にも面白い動作があります。
バイクや自転車でできるウイリー走行(片輪走行)ができます。
そして、この状態だとスピードアップして速くなります!
ただ曲がりにくくなるのがデメリット。そして、急ハンドルすると強制的にウイリー走行がキャンセルされます。
でもこの状態で長時間走る事が出来れば、とても有利になります。
ハンドリング&ウイリーでレース優勝間違いなし!!!
あなたも楽しいラボライフを!